岩手県

岩手県で開催されたプログラム

患者さん達は制作意欲がとてもあって、どんどん手を動かしてくれました。
一生懸命作った作品を持ち帰りたいと言う人よりも
展示の為にお貸ししたい、と言ってくれる人が多いことにも驚きました。
展示してたくさんの人に見てもらえるということは、やはり嬉しいことなんですね。

自分がちゃんとお役に立てたか分かりませんが、今後ともぜひお手伝いさせて頂きたいです。

written
by ボランティアスタッフ Rico

人形作りも絵を描くのも普段全然しないし、こんな活動ははじめてでした。
勢いできめたこともあって、ちゃんと把握しないまま参加したけど
あっというまで楽しかったです。

今回、地震後はじめて東北に行きました。
地震から半年たち、当初は新聞、テレビなどで破壊された気仙沼や陸前高田の映像を見て
衝撃をうけましたが、
だんだんそのインパクトは薄れていって、
完全には復旧していないだろうくらいに思うようになっていました。

何かを通して見ることや感じることと、自分の目で直接みることの違い。
今回運転手として被災地を走りったり足で歩いたりして見た風景は想像を超えていました。
ボコボコの舗装がない道路。付かない信号。全壊、半壊の建物。
ありえない位置にある巨大な船。
日が落ちたあとの町は暗さと景色が恐怖を感じさせました。

家族に見せて話そうと思い何枚かとりましたが、
カメラを向けることがなんだか心苦しいし、地元の人に見られているような感覚になりました。

今のすべてが整った環境で、想像はできても実感はできなかったし、
自分と同じ感覚の人も多いと思います。

大島の小学生と一緒にぬいぐるみをつくっていたとき、
明るいし子供はあまりよそと変わらないなと思っていましたが、
その子らの口からふつうに「誰々の家は流されたからねー」という言葉を聞いた時は
なんて返していいかわかりませんでした。

避難所や病院で作業してるのを見て、何かを作ったりすること、絵を描くこと、人に話すこと、
なにより”楽しむこと”はきっと生きてくことの大切な要素の一つだということを実感しました。

ただ病院では、話しやすい人、コミュニケーションを取りやすいひとを選んでしまった気がします。
興味があるのかわからない人に、とくに自分より年上の人に人形づくりを勧めるのが
なんだか恥ずかしいところもありました。

それでも見てるだけじゃなくて参加できたことは自分にとって良かったと思います。

この活動はいろんな人に必要とされてると思います。
お体に気をつけてこれからもがんばってください。 

written by ボランティアスタッフ Yuu

今回の活動を振り返って、本当に子どもたちやお年寄りの方々の
笑顔が印象に残っています。
夢中で絵を描いてみたり、裁縫をしてみたりする中で、
本当にどの人たちも良い表情をしているなという印象を受けました。

今回の活動を振り返って、本当に子どもたちやお年寄りの方々の笑顔が印象に残っています。
夢中で絵を描いてみたり、裁縫をしてみたりする中で、
本当にどの人たちも良い表情をしているなという印象を受けました。

今回のようなイベント(Happy Color Project やHappy Doll Project)みたいに、
何か夢中になれるようなことを提供してあげることが大切だなと強く感じました。

被災地視察では、五か月経った現在でも本当に目を覆いたくなる光景の連続でした。
ぐちゃぐちゃの車に、おぞましい姿の建物、港に突きささった大型船など、
恐怖心すら感じる光景でした。

しかしそこには、工事関係者の方や警察官、仮設住宅に住まれる方、祭りに集う人など
多くの人々の姿がありました。
町が壊滅になってしまった今、そこにいる方たち一人一人が復興に向けた大事な財産だなと思いました。
だからこそ、その人々に少しだけでも、一瞬でも笑顔を届けることは本当に意義深いことだなと感じました。

同時に、この活動を継続的に続けていくことが大事なのかなとも思います。

また機会がありましたら、是非とも参加させていただきたいと思います。

written by ボランティアスタッフ Daisuke

« Older entries    Newer entries »

ページのトップへ