7月 2011

仙台市の岡田児童館で絵を描いた。
後先考えず、絵の具にまみれるのが、このプロジェクトの醍醐味だ。
子どもたちは本当に楽しそうだ。

でも洗うときは真剣に洗う。これでもかというくらい、手も足もきれいに洗う。
東松島市の野蒜小学校放課後児童クラブでは
人形を作った。 

簡単に作れるホチキスや両面テープを用意しているのだけれど
みんな針と糸で縫うことにこだわった。

子どもたちに妥協はないのだな。見習わなくては。
そうた君は幼稚園の妹のために、アンパンマンの新しいキャラクターを考えて
何時間もかけて一生懸命作った。
妹のちーちゃんが安心して遊べるように、ホチキスは絶対に使わないと言った。
アンパンマンと同じく、あまり強くはなさそうだが
「身の回りのものが全てなくなってしまった」というから
ちーちゃんにとってこれ以上の宝物はないだろう。
「オレンジパンマン」だそうだ。 

Written by AFH事務局スタッフYui

7月11日(月)「鹿島幼稚園」
7月8日(金)〜7月12日(火)までの5日間、ARTS FOR HOPEの活動にドライバーその他お手伝いということで参加させていただきました。津波、そして原発事故の影響が大きい南相馬市を主にたくさんの子供たちと「夢のお絵描き会」を通じて交流してきました。その中から7月11日(月)の鹿島幼稚園での活動をレポートします。

 

 

梅雨明けの暑さの中、鹿島幼稚園に到着し、ばたばたと子供たちを迎える準備をする。今回は5〜6歳の子供たち約50人ということで、活動を行った5日間の中で一番人数が多い。そこへ子供たちがぞろぞろやってきたが、みんなきれいな格好をしている。クレヨンや絵の具で汚れる準備ができていない。ということで幼稚園の先生がたに説明し再度準備をしてもらう。再登場した子供たちはパンツ一丁でわくわく顔全開!!見ているだけでこちらも楽しくなる。
お絵描きが始まると子供はそれぞれで面白い。何の迷いもなく描きたいものを描く子。迷って何も描けない子。みんなで一緒に同じ絵を描く子たち。しかし、しばらくするとみんな自由にそれぞれのペースで描いている。
クレヨンでも絵の具でも子供は色を混ぜるのが好きみたいで、ひたすら混ぜて色の変化を楽しんでいた。特に絵の具は手足に塗りたくっては大きな紙に押し当てて遊んでいた。最後はみんな大きな紙の上を走ったり、踊ったり自分の足跡を付けて大はしゃぎ。幼稚園の先生方も最初は子供たちの汚れを気にかけていましたが、最後は楽しそうに遊ぶ様子をみてニコニコしていました。お絵描き会終了後、子供たちの体を洗いながら「今は外で遊べないから、思い切り遊べてよかったね。」と子供たちに話していました。鹿島幼稚園の子供たちはみんな元気で、最後は裸になって体を洗っている子もいました(笑)

鹿島幼稚園の他にも、今回訪問した臨時児童クラブ、保育園等の子供たちは計画的避難準備区域のため屋内退避とされており、屋外での活動は通園、通学も含めてしてはいけないので、運動は体育館等屋内でしているそうです。子供たちも、「最近はテレビやゲームばかりやっていたので楽しかった!」とか「広い遊び場で遊びたい」と、もらしてる子もいました。
しかし、子供たちは元気にふざけたりしながら、自分の興味有ることに一生懸命に生活しています。今回、AFHの活動に参加して、津波の被害のひどい場所や人々が普通に暮らす街を訪れて感じたことは、沿岸部などはまだ瓦礫だらけですが、3.11直後よりは少しだけど整理されてきている。港町では営業している旅館もあり、たぶん災害復旧工事の作業員やボランティアが宿泊しているようです。復興まではまだまだですが、これからは日本人一人でも多くの人が現地に赴き、福島や被害地域の復興に興味を持ち自分にできることをしていく時だと感じました。

 

 

その他、活動の合間に食事でレストランに入ると節電のためエアコンがほとんど効いていない状態で、食事をして体温が上がると汗だくになるくらいでした。仮設住宅も個人のスペースはエアコンを控えめにし、集会所等人が集まるところでは使用するという感じでした。やはり事故のあった原発が近いということで意識が高いのか、東京よりよっぽど節電していました。情報では実は節電は必要ないとか、やはり必要だとかやっていますが福島の人々はしっかり節電しています。仮に節電は必要なくても原子力で発電した電気は使いたくないという心情かも知れません。ただでさえ仮設住宅等で不自由な思いをして、節電にも気を使っている人々に正しい情報を伝えて欲しいです。そして、都市部に住んでいる自分も含めてはっきりするまでは節電しましょう!

最後に、出発3日前くらいに今回の活動に参加したいと申し出た自分を、快く迎え入れてくれたAFHのみなさんに感謝いたします。あと福島で出会った子供たちや関係者のみなさんにもいろいろお世話になりました。
ありがとうございました。

Written by ボランティアスタッフ Yasu

到着後早々に上空に雷が響き渡り、豪雨に見舞われました。太陽の光の差し込む中の豪雨。
仮設住宅に到着後、施設内を歩いていると偶然に以前、避難所での活動に参加してくれた女の子に遭遇!仮設住宅といっても、ここは、福島で一番大きな仮設住宅地。いくつもの土地に別れ、歩いてすべてを回るのはかなり困難な場所。
そんな中での偶然の再会に、少女も代表の高橋も大喜び!続けてゆくことの大切さを改めて実感し、笑顔で再会できた喜びを深く感じた瞬間でした。

豪雨の影響で、お家から外へ出してもらえない子もいた中元気いっぱいの少女たちが参加してくれました。
最初、雨の大きな音に怯え顔を強張らせていた少女。ハートのマスコットを作り終えても、口角はピクリとも動きません。
2つ目の大きなハートを作り始めてから、少し表情が和らぎ口を開くようになりました。

すると、元気いっぱいのリンカちゃんが、材料の綿を皆にむけて投げつけてきました!その後会場は、まるで修学旅行の枕投げ状態。少女たちならではのハイパーテンションで、大人たちも笑い顔。

そんな中、ふとさっきの強張っていた少女を見ると、満面の笑みで他の子ども達を追いかけて走り回っていました。
沢山の不安と、緊張感をもって生活している彼女たち。子どもならではの時間の過ごしかたで、変わる心持があれば素敵なことだと感じました。

AFHのスタッフが帰る頃には雨はあがり、また蒸し暑いいつもの福島県。

Written by Nao

« Older entries

ページのトップへ