宮城県

宮城県で開催されたプログラム

震災以来、津波の被害はなかったものの比較的原発に近いところにいる私は日常を取り戻したかに見える生活を送りながらも、多くの喪失と深い苦しみが存在している地域のことを考えると何ができるのだろうと思い続けていました。
そして,artになにができるのだろう?と・・・・・。そこで、ARTS for HOPEの活動を知り思い切って参加してみました。

青空が気持ちいい暖かな日でした。亘理町児童センターの職員の方々は、被災され避難生活も経験されたというのに、皆さんとても明るく迎えて下さいました。
そして、ハッピードールプログラムが始まりました。色とりどりの布、ボタン、毛糸、リボン。さらさら、ふわふわ、キラキラ、てかてか、の感触と色彩に子どもたちはきっと、わくわくしたことでしょう。

みんなは、それぞれ、自分にしか作れないとっても素敵な作品を、じっくりと作りました。1~2年生の子供たちでも、針と糸を持ち、チクチクと、めげそうになりながらもちゃんと自分でやり遂げます。「偉いね。」と声をかけると、「おばあちゃんが、いつも縫物をしてるのを見てるから。」という子。どんな家族かな?と想像しながら見守ります。
男の子たちも、図鑑をめくっては、喜々として好きな昆虫を次々と作り上げていました。 中には、<かっぱ>なるものを作ってしまった子もいました。
素敵な作品が次々と生まれ、自分の手でそれを作り出した喜びに心が満たされ、ちょっぴりハッピーになれた時間でしょう。


午後に伺った岩沼市でも、ハッピードールを創ることをとおして子どもたちは充実感と、人と人との触れ合いのささやかな時間を、感じることができたのではないでしょうか。
後で、南相馬市から避難してきている子もたくさんいると知り、本当は私たちの知り得ないようなつらい思いを抱えている子もいるのかもしれないと思いました。
一見、普通の日常生活を送っているこの場所の、海側に広がっているであろうかなしい光景を感じながら、私たちの車がすべて見えなくなるまで、手を振り続けて下さった職員さんと男の子のすがたを目に焼き付けて、帰途につきました。
今回、参加して感じたことは、自分の手で、自分の好きなものを創り上げるという喜びは、どんな人間にとっても必要なことなんだなと感じられたことです。


そして、このような活動を、東京から駆けつけて、まだまだ困難な状況である4月から継続して走りまわり、プログラムを提供し続けているスタッフの皆さんに、敬意を表したいと思いました。

このような活動は、これからもぜひ必要でしょうし、多くの人の協力なしにはありえないことでしょうから、私にできる範囲で、参加していきたいと考えています。
このようなきっかけに出会えたことに感謝し、これからも何ができるのかを考え続けたいです。みなさん、ありがとうございました。

Written by Naoko

顔が入るくらいの白い紙袋を使ってのワークショップ。

紙袋をかぶったあと、目のあたりに印を付け、穴を開ける。

そして、そのまわりに色を塗ったり、シールを貼ったり、厚紙で耳をつけたりと、思い思いの仮面をつくりました。

女の子たちには、やはり可愛らしい長い耳をつけたうさぎちゃんが大人気。

まるで双子のように同じうさぎの絵を描いて並んでポーズをとった仲良し二人組もいました。

使えるものは、なんでも使え!

ポリパイルテープにマジックで色を塗って細く裂き、髪の毛にする技を開発した女の子。

厚紙でしっぽをつくり、自分のお尻にテープでつけるとポケモンになりきった男の子。

児童館職員に「鬼?」と聞かれて、ちょっとムッとしつつ、超ファンキーな「虎」をじっくりと仕上げた男の子など。

どちらかというと、男子チームの方が、技術を駆使し、凝りに凝った作品づくりとなった感じです。

自作の仮面をかぶり、鏡の前でトロリとした表情をうかべる彼らの姿を見るに付け、子どもたちが物語の世界に入るスイッチは、光の速さかもと思ってしまいます。

いつもとは違う何かになって、世界を見る。

紙袋仮面は、ちょっとそのお手伝いになったかなあと感じられた時間でした。

Written by 宮城現地スタッフ Osamu & Satomi

 

 

ARTS for HOPEの活動で宮城県気仙沼市を訪れた際、

現地メンバーの小関さんに案内された酒屋で、

奇跡のお酒と遭遇しました。

 

その名も「鼎心(かなえ)」

このお酒は、地元の宮城県本吉・気仙沼地方で作った酒造好適米、
いわゆる「酒米」を100%使用して醸し出された、[本物の地酒]です。

本当の意味で地元に根ざした酒づくりを願い、

『平成の大凶作』と呼ばれた平成5年から3年かけて酒米づくりから挑み、

まさに汗と涙の結晶でようやく完成したのがこのお酒です。

ああ!それなのに!

無残にもあの大震災で、店も何もかもが流されてしまいました。

苦労して開発した酒米づくりさえ、未だ見通しが立っていません。

 

踏まれても立ち上がれ!

プレハブの酒屋で再出発!

 

しかし、奇跡的に守られたお酒がありました。

それが、この「鼎心(かなえ)」でした!

大震災のまさに前日、作りたての「鼎心(かなえ)」を

地下の貯蔵庫に収めたのだそうです。

それが、このお酒を奇跡的に津波から救うことになりました。

現在は仮設住宅に住まわれ、プレハブの仮店舗で懸命に生きています。

そんな大越商店をどうぞ、皆さんも応援して下さい!

大越商店
宮城県気仙沼市本吉町寺谷88-13
(旧 本吉町大谷303)
TEL・FAX:0226-44-2211

 

大越さんは小関さんのもと教え子だそうです。

 

written by Masako

 

 

« Older entries    Newer entries »

ページのトップへ